学研教育みらい出版の「学びに凸凹のある子が輝くデジタル時代の教育支援ガイド 子ども・保護者・教師からの100の提言 (学研のヒューマンケアブックス)」が、2021年9月30日に発売されます。

 

学びに凸凹のある子が本来の力を発揮できるよう支える教育現場から、100の生の声を取材。
教育現場での合理的配慮の具体的な支援・指導を紹介する朝日新聞の連載記事が、この度書籍化することになりました。

 

当書籍内ではG-Speakを使用した事例も紹介されています。是非ご覧ください。

 

 

著者名  朝日新聞社著
出版社 学研教育みらい
判型/頁 21cm/159頁
発売日  2021年9月30日発売
定価   1,870円(本体1,700円+税10%)

 

当書籍の詳細・購入(外部サイト)

合同出版株式会社が書籍の出版を記念し、特別支援教育オンラインセミナー「音声ペンと教材を活用して子どもたちの『読む・聞く・話すをサポート』」を2021年10月15日に開催します。

 

「発声が明瞭でない」「発語がないために日直ができない」「文字の読み取りがむずかしくテストに時間がかかる…」そういった子どもの「できなかったこと」を、音声ペンで「できるようになる」をテーマにしたトークイベントです。

 

本イベントでは特別支援教育に実際に関わる先生方が、ドットコードステッカーと音声ペンを使用した子どもたちの学習・学校生活についてや、課外活動をサポートするために作った教材などについてお話いただく予定です。
ご興味がありましたらぜひご参加ください。

 

 

■日 時:2021年10月15日(金)18:30~20:00(18:20より入場可)
※見逃し配信有り(イベント終了後2週間)

 

■場 所:オンライン(zoom)
※チケットご購入後、参加用のURLが送信されます

 

■参加費:Aチケット:1,000円  Bチケット(書籍込):2,900円
※Aチケットで書籍を既にお持ちの方は、割引コード入力(1015)で200円割引適用可能
※Bチケットは書籍発送手配の関係で10/7(木)23:55締切

 

■申込先:https://peatix.com/event/2907840

 

■出演者:生田茂、富山仁子、是枝喜代治、菅野和恵、新城理奈

 

■トーク内容
・音声ペン及び手作り教材の作成手順の紹介
・音声を活用した教育実践の紹介 (1)
・教育実践の紹介 (2)
・音声ペンなどの支援ツール活用の意義

 

 

合同出版株式会社の「特別支援教育 音声ペン活用教材40 教科学習・自立活動で子どもたちの読む・聞く・話すをサポート」の発行を記念し、2021年8月2日(月)より同書籍とdot sticker音声ペンセットをセットにした特別販売を実施いたします。

 

 

特別支援教育 音声ペン活用教材40 教科学習・自立学習で子どもたちの読む・聞く・話すをサポートとは  

発声が明瞭でない、発語がない、文字の読み取りがむずかしい…そんな子どもたちに向けて、 全国の特別支援学校で作られた音声ペン教材とその作り方を紹介した書籍です。

 

≪特別支援教育 音声ペン活用教材 教科学習・自立学習で子どもたちの読む・聞く・話すをサポート≫
著者:生田 茂(著編) / 根本 文雄(著編) / 富山 仁子(著編) / 山口 京子(著編) / 石飛了一(著編)
出版社:合同出版株式会社
出版年月日:2021年9月10日(予定)
判型・ページ数:B5・136ページ
定価:本体2,000円+税

>書籍の詳細はコチラ

 

特別販売商品概要
≪通常販売価格(税込)≫12,980円(書籍:2,200円+音声ペンセット10,780円)
≪出版記念特価(税込)≫11,000円(書籍:2,200円+音声ペンセット8,800円)
※特別販売期間:2021年8月2日(月)より予約受付開始~9月30日(木)受付分まで

 

>書籍+ dot sticker音声ペンセットを購入する

 

期間限定の大変お得なセットです。
ぜひこの機会にご検討ください。

2021年3月19日、株式会社ジアース教育新社が出版する「筑波大学 特別支援教育 教材・指導法データベース選集2 授業を豊かにする筑波大附属特別支援学校の教材知恵袋 自立活動編」に弊社の音声ペン(G-Speak)ならびにdot stickerが掲載されました。

 

本書籍では自立活動の指導ですぐに活用できる教材を厳選。「姿勢と運動・動作」「コミュニケーション」など7つのカテゴリーに分類し、教材の対象者やねらい、特徴、材料・準備、使用方法・実践例などが簡潔にまとめられています。

 

音声ペンは「感じる・分かる」カテゴリー内の(2)初めての場所や活動でも見通しをもって安心して参加できる、で声のしおり(音声ペン教材)で使用されています。

ぜひご覧ください。

 

 

 

著者名 筑波大学特別支援教育連携推進グループ 編著
判型/頁 B5判/120頁
発売日 2021年3月19日発売
定価 2,200円(本体2,000円+税10%)

 

>当書籍の詳細・購入(外部サイト)

グリッドマークの直販ストア、Gridmark STOREがオープンしました。

ドットコードが印刷されたスティッカー“dot sticker”や、G-Speakがセットになった“音声ペンセット”、PCで音声の割付作業が行えるアプリケーション“SoundLinker”が購入可能です。

 

今後も続々と新商品を追加予定です。

ぜひご利用ください。

 

>Gridmark STORE

マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)が毎年開催している教育カンファレンス「Microsoft Education Day 2021」が、2021年2月27日にオンラインで開催されます。

 

今年のテーマは「GIGAスクールに向けた学びを共有し明日からの実践につなげる一日」。
コロナ禍の中、1人1台のPC環境整備、プログラミング学習の必修化、小学校3年生からの外国語活動、発達障害や学習障害などの困難さのある子どもたちの学びにおける合理的な配慮など、教育現場に求められることが多い背景を踏まえ、どのように教育をデザインし、2040年の社会で活躍する子どもを育んでいくか、教育関係者同士が議論し、実践を共有、また体験できる場となることを目指したイベントとなっています。

 

 

当社も本イベントにVR展示ブースを出展します。
「PCやタブレットを操作しない 新しいデジタル学習のカタチ」として、ドットコードとドットコードリーダー・音声ペンを使った学習スタイルを提案します。

VR展示をはじめ、イベントへは無料で参加することができます。
ぜひご参加ください。(事前申込が必要です)

 

■日 時:2021年2月27日(土)9:30~16:00
■場 所:オンライン
■参加費:無料(事前申込はコチラから)

2021年1月7日、令和2年度(第18回)京都環境賞の受賞者が発表され、弊社のドットコード技術と音声ペンを使用した、京都府立植物園向けの触地図の取り組みが、優秀賞を受賞しました。

 

今年度の京都環境賞は、京都市が「ウィズコロナ時代に暮らしの中でできる環境にいいこと」をテーマに,環境保全と感染防止を両立させるアイデアや提案を募集。180件の応募の中から、京都府立大学、京都市産業技術研究所、京都府立植物園、大平印刷株式会社が取り組んだ触地図+音声ペンの活動「触らないと伝わらない『環境情報』の伝え方改革~視覚障害者のための触地図の製作を通して得られたことを活かす~」が、優秀賞を受賞しました。

 

非接触が日常的ルールの1つとされる中で、触ることで情報を得ている視覚障がい者に対し、点字印刷と音声情報(ドットコード+音声ペン)を組み合わせ、情報を1枚の触地図に集約することで、より安全でわかりやすく、詳細な情報が得られるようになった点が評価されました。

受賞の様子、取り組みの詳細は大平印刷株式会社のWEBサイトをご覧ください。

 

 

 

>取り組みの詳細   大平印刷株式会社(外部サイト)

>京都環境賞 受賞者一覧  京都市情報館(外部サイト)

 

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記期間を年末年始休業とさせて頂きます。
お客様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。


▼ 年末年始休業期間
2020年12月26日(土)~2021年1月3日(日)

 

 

今年度も、大妻女子大学社会情報学部・生田茂教授らによる特別支援教室での音声ペン実践をまとめた研究論文が発表されました。 2018年度は音声ペンと1,000番までのドットコードシール(dot sticker)、新しくなったSound Linkerを用いることで、従来通り生徒一人一人の困り感の軽減を目指しながらも、教師側がより簡単に、より自由度の高い教材が作れるようになった事例が報告されています。 ぜひ当研究論文をご一読ください。 >ドットコードを用いた手作り教材の制作と教育実践(PDF)

弊社のドットコード技術を活用した製品「Gridwork」が、2020年8月8日よりCAMPFIREにてクラウドファンディングを実施中です。

「Gridwork」はアプリや特別な設定が不要で、USBケーブルを挿すだけで簡単にPCで手書きができる製品です。Gridboard、Gridpaperにはそれぞれドットコードが印字されており、そのドットをGridpenで読み取ることで位置を認識。滑らかな手書きを実現しています。Microsoft Officeの描画ツールはもちろん、Zoom、Teamsなど会議アプリのホワイトボード機能などにも便利です。

 

>CAMPFIRE内 Gridworkページ(外部リンク)
>Gridwork製品ページ(外部リンク)

 

 

 

 

Amazon
公式SHOP
楽天市場
公式SHOP