平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

弊社商品の『Tap&Talk1』ですが、ご好評につき在庫切れとなりました。
次回入荷予定は2月10日前後を予定しておりますので、お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

>Tap&Talk特設ページはこちら
>Amazonストアページはこちら
>Gridmark STOREはこちら

 

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記期間を年末年始休業とさせて頂きます。

皆様には大変ご不便をお掛けしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。

 

≪年末年始休業期間≫
2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)

 

どうぞ良いお年をお迎えください。

 

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記期間を夏季休業とさせていただきます。
お客様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

 

 

≪夏季休業日程≫
休業日:2022年8月10日(水)~2022年8月16日(火)

 

 

上記休業期間中ならびに休業明けは、お問い合わせの回答に遅れが出る可能性があります。あからじめご了承ください。

 

 

ドットコードが印刷されたステッカー「dot sticker」とドットコードリーダー「G-PenBlue」がセットになった、デジタル授業にもぴったりな商品がグリッドマークストアに新登場!

 

dot sticker+ドットコードリーダーセットは、ドットコードが印刷されたステッカーをペン先でタッチするだけの簡単操作で、事前に設定したWEBページや動画、ファイルなどをiPadやiPhoneに表示することができる商品です。
デジタルを融合した授業や、生徒の自主学習にWEBや動画などを取り入れるのに便利です。

 

 

 

 

dot sticker+ドットコードリーダーセットの利用例

当セットがあればアナログとデジタルを融合した授業が実現可能です。 例えば調理実習の各工程が生徒の手元のiPadを使って動画で見ることができたり、体育の授業で先生のお手本を繰り返し見ることもできます。
使い方は簡単。教材に貼られたステッカーをペン先でタッチするだけでOKです。先生が授業中に流れを止めることなく映像を映し出すことも、生徒が自分のタイミングでコンテンツを見ることもできます。

特別支援の現場では既に様々な授業でご利用いただいています。

 

事例1:学年ソングを手話で覚える実践

 

事例2:ごはんとみそ汁を作る調理実習

 

 

dot sticker+ドットコードリーダーセットの使い方

教材などにドットコードステッカーを貼り、表示させたいデジタルデータをリンク設定することで準備は完了。使用時はドットコードリーダーのペン先でステッカーをタッチすれば、接続中のiPadやiPhoneに設定したデジタルデータが表示されます。

 

≪dot stickerを使った教材の作成方法≫
1)ステッカーを教材に貼る
2)WEBや動画など、表示させたいデジタルデータを無料iOSアプリ「BlueLinker」を使って各ステッカーに設定する
3)ドットコードリーダーでステッカーをタッチし、iPadやiPhoneにコンテンツを表示させる

 

>BlueLinkerの使い方を動画で見る(Youtube)

 

 

 

 

【dot sticker+ドットコードリーダーセット詳細】

■商品内容:dot sticker(1,000コード分×各1枚)、ドットコードリーダー(G-PenBlue)×1本

■販売先:グリッドマークストア販売ページ(外部リンク)

■販売価格:10,780円(税込)

 

※コンテンツ設定用iOSアプリ「BlueLinker」はAppStoreから無料でダウンロードできます。
>ダウンロードページはコチラ

 

 

 

▽dot stickerシリーズについて詳しく見る

▽dot sticker+ドットコードリーダーセットの購入はコチラ

 

音声ペン用音声ファイル編集アプリケーション「Sound Linker(サウンドリンカー)」の無償配布を、2022年6月21日より開始しました。

 

Sound LinkerのDLはこちらから

 

 

Sound Linkerは、同社が発売するドットコードスティッカー(dot stickerまたはdspステッカー)に対し、お手持ちの音声データや音楽ファイルが設定できるWindows PC用アプリです。(対応OS:Windows8以降~)
Sound Linkerを使えば、CD付きの書籍などお手持ちの本を簡単に音声ペン教材にすることができます。

 

 

本アプリケーションはオリジナルの音声教材が必要な特別支援系の教育現場や、語学学習の現場ではすでに多くの先生方にご利用をいただいています。音声ペンで録音したデータをその場でdot stickerにリンク設定することはアプリケーション不要で簡単に行っていただけますが、手持ちの音声をdot stickerに設定するには、別途「SoundLinker」をお求めいただく必要がありました。

 

教育現場はもちろんのこと、ご家庭でもCDの再生環境がなかったり、スマホやタブレットなどの端末を使わずに学習をさせたいという保護者さまの声もある中で、ぜひ音声ペンをもっとたくさん利用いただきたいという思いから、今回Sound Linkerを無償配布することに決定しました。


この機会にぜひSound Linkerを使って、オリジナル音声ペンを作成してみてください。

 

【Sound Linker概要】
■アプリ内容:dot sticker(現行品)、dsp(販売終了品)への音声割付、音声ペン用データの書き出し。
■対応OS:Windows8以降~
■無償配布先:グリッドマーク公式ストア
※教育現場でご利用いただいているフリーコードにも対応しています。教材作成等でフリーコードをご利用中の先生方にも引き続きご利用いただけます。

 

dot stickerシリーズの詳細はこちらから
Sound Linkerの使い方動画(Youtube)

 

 

発売以来、大変ご好評をいただいておりますオトデルシリーズのフォニックス教材「Tap&Talk」について、より詳しい情報が見られる特設WEBサイトがオープンしました!
商品情報から制作秘話まで詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。

 

 

オトデルペンTap&Talk特設サイト

 

 

>Tap&Talk特設サイト

 

 

オトデルシリーズに、小学英語の必須600語が音声ペンで学べる『ゼロからスタート小学英単語』が新登場!

オトデルペン(音声ペン)で使える『ゼロからスタート小学英単語』は、小学生が最初に覚えるべき単語600語が詰まった英語学習教材です。語学関連書籍を数多く手がけるJリサーチ出版が、カリスマ講師・安河内哲也先生(東進ハイスクール・東進ビジネススクール講師)監修のもと出版した当書籍は、小学生が学ぶべき英単語を「読む・聞く・話す」ことで習得できる充実のカリキュラムとなっています。

 

『ゼロからスタート小学英単語』にオトデルステッカーを貼り、オトデルペンでステッカーをタッチすると、ネイティブの発音を聞くことができ、また、ペンで録音をすれば、自身の発音を確認することもできます。

 

オトデルペンゼロからスタート小学英単語

 

オトデルペンとのセットをご購入いただくと、その他のオトデル教材も同じペンで使用することができます。また既にオトデルペンをお持ちの場合は、オトデルステッカー(ステッカー単品)を購入し音声をダウンロード追加(無料)していただくと、同じペンがそのままご利用いただけます。

ぜひグリッドマークストアでチェックしてください。

 

≪オトデルペン ゼロからスタート小学英単語≫

・発売予定:2022年5月17日
・先行予約受付:2022年4月28日
・販売先:グリッドマークストア(外部リンク)

 

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
お客様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

 

≪GW休業期間≫
2022年4月29日(金)~2022年5月8日(日)

オトデルシリーズにフォニックスが学べる教材「Tap&Talk」が新たに加わりました。

オトデルペンで使える「Tap&Talk」は、フォニックスが学べる未就学児~小学生向けの英語学習教材です。探究型英語カリキュラムの教室を運営する「東京インターナショナルスクールグループ」が、経験に基づいた効果的な演習内容を盛り込み、より実践的な内容がご自宅でも手軽に学べるようにと制作したフォニックス教材です。

 

フォニックスとは「英語の文字と音のルール」のことです。26個あるアルファベットにはそれぞれ読み方と異なる発音の仕方があり、それらを組み合わせて単語を読むという、英語圏の子どもたちが学ぶ一般的な学習法です。フォニックスを学ぶことで習っていない単語でも読めたり(読み方が予想できるようになったり)、英語の発音を聞いてスペルを予想することなどもできるようになります。

 

 

 

 

Tap&Talkは、オトデルペンでテキスト内のスピーカーアイコンやイラストをタッチするとネイティブな発音を聞くことができます。年少・年中など小さなお子さまは保護者の方と一緒に楽しく、また年長・小学生以上など、ある程度自学ができるお子さまはひとりでも簡単に学習をすることができる教材です。

 

 

オトデルペンとのセットをご購入いただくと、その他のオトデル教材も同じペンで使用することができます。また既にオトデルペンをお持ちの場合は、Tap&Talk(テキスト)を購入し音声をダウンロード追加(無料)していただくと、同じペンがそのままご利用いただけます。

詳しい内容は商品ページをご覧ください。

 

 

>商品の詳細を見る(外部リンク)

 

>グリッドマークストアで購入する(外部リンク)

公立大学法人島根県立大学、国際関係学部・国際コミュニケーションコースの江口真理子教授による、音声ペンの実証研究の結果が報告されました。

 

実証研究の内容は、島根県立中央高校の高校生8人に対し音声ペン「G-Speak」を用いた英語の学習効果を測定するリスニングテストを実施したというもので、音声ペンを使って学習したユニットの正解率が、CDを使い学習したユニットの正解率を優位に上回ったという結果が出ています。
是非、ご一読ください。

 

>公立大学法人 島根県立大学
>「ICT教育ツールの学習効果について、島根県の公立高校で実証研究【島根県立大学】」

 

 

Amazon
公式SHOP
楽天市場
公式SHOP